2009/05/31 ●「いただきます」は日本だけ?
1か月に一度くらい、会社の近くのマッサージ店で小一時間揉んでもらいます。
そこでは主に中国人のおばちゃん(お姉さん?)が数人いてやってくれるのですが
初老らしいおじさんと自分の身の上話を
少したどたどしい日本語を大声でしゃべってました。
今回はそのお話を少し。
↑写真はイメージです。
お客さん
「日本語上手だね~」
お姉さん
「あたしそんなにうまくないよ。結婚していつもつかてるけど、ぜんぜんうまくならないよ。」
お客さん
「結婚してるんだ。だんなさんは日本人?」
お姉さん
「そうよ。とってもやさしいいいヒトよ。
私がなにかしてあげたら”ありがとう”
ごはんの前には”いただきます”
ごはんが終わったら”ごちそうさま”よ」
お客さん
「それって、日本ではあたりまえだよ。」
お姉さん
「わたし、”いただきます”わからなかったのよ。
中国にはそういうことばないし・・・。
食べる時はなにも言わずにたべはじめるよ。」
お客さん
「え、”いただきます”がないの?」
お姉さん
「そうよ。いただきますにあたることば、ないし。
食べる前にもなにもいわないよ。
それで、だんなさんに聞いてみたのよ。
そしたら、大切な命を頂くのだから、手をあわせて感謝の意味を込めて言ってるんだよ。って。
私よくわからないんだけど。」
お客さん
「いいだんなさんだね。
そうだよ。日本人は周りに生かせてもらっていることに感謝をしているので、
”ありがとう””いただきます””ごちそうさま”なんだよ。」
お姉さん
「ふーん。だんなさんだけじゃないんだね。あたし、デブだからよくわからないよ。」
お客さん「???」
食事の前の「いただきます」は日本だけなんでしょうか?
キリスト教徒は、食事の前にお祈りをするから、
世界中似たようなものだと思っていましたが中国にないとすると、日本独自の表現?
「いただきます」を辞典で調べると
食事を始める時のあいさつの言葉。
1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
これだけ?
中国語ではたしかになさそう。
黙って食べ始めるそうです。
あえて中国語にあてると
「我吃」 (ウォ チー)
「私は食べます」
なんですって
朝鮮語にも無いようです。
何も言わずにたべて、何も言わずに席を立つようです。
あえて言うなら
チャル モッケッスムニダ
英語でもないようです。宗教を大切にする家庭以外では
お祈りをするのはクリスマスくらいだそう。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/learning/english/20041015us01.htm
「いただきます」は日本独自の表現のようですね。
面白いコラムがありました。
「いただきます・ごちそうさま」こそ日本文化そのもの
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20060122/p1
日本人はあかちゃんの頃から「いただきます」です。
おべんと おべんと うれしいな
おてても きれいに なりました
みんな そろって ごあいさつ
(いただきます)
おべんと おべんと うれしいな
なんでも たべましょ よくかんで
みんな すんだら ごあいさつ
(ごちそうさま)
大切にしたい。日本の文化です。
column 「御茶ノ水妄想研究所」 | archives(記事一覧)
Copyright(C) DataCabinet Inc. All Rights Reserved.